よしおかノート

人生とは、壮大かつ複雑な実験である

生徒がところ構わず渡してくる書類の管理について

 
 
 
困っていることがある。
生徒が、所構わず渡してくるプリント類である。
 
朝のSHRで、PTA役員会の出欠票を。
1限の授業に行く道すがらで、課題プリントを。
昼休みの見回り中に、部活動の提出書類を。
帰りのHRで、またもや課題プリントを。
 
とにかく、場所時間を問わず、様々な種類のプリント類が溜まっていく。
高校教員ならば、少なからず経験がおありなのではないだろうか。

 

 
ちなみに、プリントをくれるのは生徒だけではない。
「先生、これ中間テストの範囲表です。生徒に渡してください」
「これ先生のクラスの〇〇くんに。今日のクラブの集合時間です。」
「先生これ……」
 
再び、私の机の上はプリントだらけである。
 
 

 

 

 

とにかく学校現場は紙類が多い

 
しかし、ペーパーレス化はいっぺんには進まないし、実際に現場で働いている身としては、提出物や連絡事項は紙の方が都合がいいのも確かである。
これらの紙類を扱う上で、最も注意すべきは、紛失である。
大事な書類を紛失したとなればシャレにならないし、先生方の連絡を伝え漏らすのも心証が悪い。とにかく漏れのないように、託された書類をさばいていかなければならないのだ。教員の仕事は、紙との戦いだと言っても過言ではなかろう。


かごを用意しましょう

 
私は
①教室(担任クラス)用
②授業(教科)用
③その他
の三つのかごを常備している。そのうち①のかごにはクリアファイルを2枚常に入れている。
 
一枚は「受取用」、これがいわゆるインボックスの役割を果たしてくれる。
生徒から預かった書類は全て、まず「受取用」のファイルに入れる。そして空き時間に仕分けを行う。こうすれば絶対なくすことはない。
そしてもう一枚が「配布用」で、先生方から生徒への配布物や連絡は全てこのファイルに入れる。そしてSHRの余った時間などに都度生徒に仕分けする。
 
このシステムにしてから、入ってくる書類の管理が格段に楽になった。
 
 
 

凡例

 
朝、教室に入る。「先生、これオカンから。」と、PTA会議の出欠表。「OK」ファイルへin。完了。
 
廊下を歩いていると、「先生!これ今日までの課題……!!」と走ってくる生徒。
「OK。しかし、ギリギリに提出しちゃいかんぞ。」これもファイルへin。完了。
 
職員室にて。「よし岡先生、これ今日の委員会の時刻と場所の連絡です。Aくんに渡してください。」
「分かりました、伝えておきます。」これは「配布用」のファイルに入れる。終わりのSHRにて返却。完了。
 
 
 
 
 
こんな感じで、迷子になりがちな細々とした書類の管理をシステム化することによって、毎日の業務が少しスムーズになる。
そのことによって、少しでも仕事のストレスから解放されればいいと思う。
 
本日は以上。